紅葉真っ只中の谷川岳に行ってきました。
紅葉がピークだったこともあり登り下りで渋滞気味でしたがコースタイムの1.2倍ぐらい見ておけば十分かと思います。
無積雪期の天神平からの登る谷川岳は殆ど危険箇所がなく初心者向けです。
ロープウェイを使わずに登る西黒尾根は痩せている部分がいくつかあるので経験者向けです。
積雪期はこの斜面をバックカントリーしている人が多くいますが遭難、滑落多発地点ではありますが…
axesquinのフユゾラ
axesquinのフユゾラを着ていきました。
丈が長く雪山でも使える性能があります。そのまま雪の上に座っても冷気が遮断できるので便利です。
下の方についているポケットはベンチレーションになっておりパンツのポケットにもアクセスしやすい工夫がされています。
コース

出展:ヤマプラ
今回のコースは初心者向けのコースで谷川岳ロープウェイ駐車場(無料)に車を置いて、ロープウェイで天神平まで上がりそこから山頂を目指すコースです。
ロープウェイのチケット売り場も駐車場まで並ぶぐらい混雑していました。。。
登り:土合口→(ロープウェイ)→天神平→熊穴沢避難小屋→トマノ耳(山頂)
下り:ピストン
谷川岳ロープウェイ駐車場
大きく有料とある看板がありますがよくみると金額が0円となっており無料で利用できます!
ロープウェイ下の駐車場は大混雑だったので奥までいかずにこちらで停めるのがいいと思います。徒歩で5分ぐらいなんでほとんどかわりません。

ヤマノススメの旗をザックに付けてる人がいました
ロープウェイ下の駐車場まで向かうとこの渋滞に巻き込まれるので注意!

チケット買うまで20分、乗るまで10分
チケット売り場はすごい行列ですが回転が早く20分ぐらいで買えました。
ちなみにクレジットカードも使えます!


乗り場も混雑…


ロープウェイからの紅葉が最高
ロープウェイから見る紅葉がなにげに最高です。
この日は風が強くてドローン飛ばせなかったのでこれが空撮代わり。


天神平から望む朝日岳
朝日岳の紅葉も綺麗で山体がも綺麗に見えるので天神平は最高の紅葉スポットです。
天神平の標高は1300mほどで乗り場が700m程度ですがそれほど気温の差はまだ感じられませんでした。

谷川岳の斜面は登れるのだろうか
いつもラク登れてしまいます。

紅葉が本当に綺麗で前に全然進まない…

登山道も渋滞
渋滞してるもののコースタイムぐらいのペースでは進んでいました。
急な斜面や滑りやすいところは時々順番待ちするぐらいです。

避難小屋からは1時間半ぐらい
避難小屋までつけば後1時間半ぐらいで、渋滞していたりゆっくり登っていたので2時間ぐらいで山頂に付きました。

登るにつれて赤城山が綺麗に見えます。


オジカ沢ノ頭をバックに撮影会
谷川岳肩の小屋前からのオジカ沢ノ頭の絶景が名物なんじゃなかろうか。
ここで30分ぐらい撮影会していました(笑)
谷川岳山頂(トマノ耳)
トマノ耳が谷川岳の中で1つのピークになっています。

後は、来た道をピストンして下山しました。
温泉
鈴森の湯(グリーンハウス)にお邪魔しました。
源泉がぬるま湯で露天風呂は少し寒かったですけど、内湯は加熱しており肌もツルツルになりいい温泉でした。
おすすめスポット
谷川岳の周辺は美味しいものが多いので早めに下山して散策するのもいいと思います!
大トロ牛乳はアイスクリームと牛乳のちょうど間ぐらいの食感で絶品!
晩ごはんはこちらで豚しゃぶしゃぶを食べました。甘くてめっちゃ美味しいのでリピート確定。